トマト(なす科)
kitchen garden
品目特性
- 生育には強い光を必要とし、光不足は着果不良・落下・空洞果などが発生しやすくなる。
- 開花結実期は昼温25~30℃、夜温10~20℃が適温。30℃以上は着果や果実肥大が悪化する。
- 発根力は強いが過湿には弱いため、排水の悪い圃場では排水対策を講じ、高ウネとする。
作型
施肥(1aあたり)
肥料名 | 合計 | 元肥 | 追肥 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | 2回目 | ||||
完熟堆肥 | 200 | 200 | 1回目:第3花開花 2回目:第5花開花 |
||
セルカ2号 | 12 | 12 | |||
いなば有機 | 18 | 16 | 6 | 6 |
栽培管理
ほ場選び
- 水持ちと水はけがよく、土層の深い圃場を選び、予め堆肥を混和しておく。
- 定植10日前までに、元肥をよく混和し、ウネを立てる(ウネ幅120cm前後)。
- 病害発生や湿害を抑えるために、マルチでウネ全体を覆う(定植1週間前までに)。
定植
- 株間45~50cm、条間60cmの2条植えとする。
- 定植適期は、第1花が咲き始め頃で、花が通路側になるようにして浅植えにする。
整枝
- 整枝は1本仕立てが基本とし、主枝を支柱に誘引していく。また、各葉のわきから出てくるわき芽は、第1花房の着果が確認できた頃から、晴天日に手でかき取る。
ホルモン処理・摘果
- 草勢が強すぎて着果しにくいときや、開花前後に低温(13℃以下)や高温(32℃以上)で受精が不安定な時は、3花以上開花した状態で、トマトトーン100倍液を霧吹きで散布する(ただし、生長点にかからないように、重複散布しないようにする。)
- 果実がピンポン玉ぐらいになった頃、果形の良いものを1~2番果で3個、それ以降は4個残し摘果する。ただし、樹勢に応じて着果数を調整する。
病害虫防除
アブラムシ類
- 成虫、幼虫が葉や茎や果実の汁を吸うので、株が弱る。
- モモアカアブラムシやジャガイモヒゲナガアブラムシなど、数種類が発生する。体色は種類によって、灰色・緑色・赤色などさまざまで体長0.5~3mm。
- 汁を吸って糖分を含む液体を排泄するため、多発すると排泄物の上に黒いカビ(すす病)が発生する。また、汁を吸うときにウイルス病を媒介する。
収穫
- 果実全体が赤く完熟したものから収穫する。早取りすると、品種によっては酸味が残り、食べたときに酸っぱく感じてしまうことがあるので、着色には注意する。