product いなばの特産品

甘長とうがらし(なす科)

kitchen garden

品目特性

  • 高温性のナス科の中でも一番高温性で生育適温は25~30℃。十分暖かくなってから栽培する。
  • 交配適温は20~25℃が適温で、38℃以上の高温や10℃以下の低夜温では、受精しにくく、変形果や落花が多くなる。
  • 根は浅く繊細で過湿に弱いので、排水の良い圃場を選ぶ。好適pH6.0~6.5。

 

作型

 

施肥(1aあたり)

肥料名 総量 元肥 追肥 備考
完熟堆肥 100 100   追肥は1番果の収穫時期以降、樹勢を見ながら行う
セルカ2号 8 8  
いなば有機 15 15  
ダブルクイックNN660 5   5

 

栽培管理

ほ場選び
  • なす科の連作を避け、排水のよい圃場を選定する。
  • 定植10日前までに元肥を施用し、よく耕耘する。
  • とうがらしは湿害に弱いので、排水溝を設けたり、高畝にして湿害を防ぐ。
  • 事前に土が湿った状態でポリマルチを張り、地温を確保しておく。

 

定植
  • 晩霜の恐れのない時期(最低気温10℃以上)に定植する。もし、早く定植したい場合は、トンネルなどを利用する。
  • 苗は1番花が確認でき、もうすぐ開花する頃の状態が良い。
  • 株間50~60cmとし、根鉢が見える程度の浅植えとする。

 

整枝
  • 1番花までのわき芽はすべて取り除き、1番花・2番花の着果節でそれぞれ2又まに分枝するので、その4本を主枝として確保する。
  • それ以上は、露地栽培では放任とするが、細めで着果しないふところの枝や徒長枝は、早めに主枝の根元で間引きをして、日当たりを良くしてやる。

 

かん水
  • 定期的にかん水をする必要は無いが、特に夏の高温期に乾燥が続く場合は行う。土壌水分が少ないと、カルシウムの吸収が不十分となり、尻腐果が発生しやすくなるので、適時かん水とカルシウム剤(カルプラス)の定期的な予防散布を行う。

 

病害虫防除

アブラムシ類
  • 成虫、幼虫が葉や茎や果実の汁を吸うので、株が弱る。
  • モモアカアブラムシ、ワタアブラムシなど、数種類が発生する。体色は種類によって、灰色・緑色・赤色などさまざまで体長0.5~3mm。
  • 汁を吸って糖分を含む液体を排泄するため、多発すると排泄物の上に黒いカビ(すす病)が発生する。また、汁を吸うときにウイルス病を媒介する。

 

収穫

  • 開花後、20~30日後、果実長10~15cmを目安とするが、品種が持つ形状・大きさで適期に収穫を行う。